Tuesday, October 30, 2018
Sunday, October 28, 2018
Friday, October 26, 2018
Monday, October 22, 2018
Friday, October 19, 2018
Thursday, October 18, 2018
Monday, October 15, 2018
Dance
ダンサーのみんな
こんにちは。
10月から月1でダンサー達がお互いに学び合う場所を提供していきたいと思います。
「インプロ勉強会」なのでひたすらimprovisationの場です。
1人のファシリテーターの提案にしたがって自分がインプロで踊る、それを見る、(意見交換をしたりする)を繰り返します。
オーディションでも、ワークショップでもクリエーションでもとにかく鍵となるインプロ。韓国の有名な先生にインプロってどうやったら上達するの〜?と聞いたら、「ただ慣れて感覚を掴むだけよ」と言われました。
じゃあ自分の家のリビングで適当にインプロやれば?とか ビルのロビーとか空いてるスペースで1人で踊れば?となっても うーん。で、動画で撮影して見る、うーん。と、結局1人より他のダンサー達の目線でお互いに助け合うことが出来たらいいのにな〜 と思い、このような場を設けてみる事にした次第です。
是非、何も考えずに参加してください♬
<インプロ勉強会@新宿御苑前>
日程:2018年 10月16日(火)、11月20日(火)、12月18日(火)
*上手く行ったら来年も続けたいです
時間:13時ー16時半 13時にスタジオに入り、ウォームアップなど適当にしてください。14時頃からセッションに入ります。
遅刻、早退、オッケーです。
参加費:500円
場所:ラシーヌスタジオ (丸ノ内線新宿御苑前駅より徒歩5分)
住所:〒160-0004
東京都新宿区四谷4-25-13
濱庄ビルB101
定員:10名ほど
申し込み方法:コメントかメッセージをください。
対象:ダンサー
でも、本当は誰でもオッケー。踊るダンサーを見たいだけ、踊ってる人の絵を描きたい などの人でも大丈夫です。
ファシリテーター(インプロのリーダー)は毎回1人立ててやっていきます。ファシリテーターをやりたい方は是非コメントかメッセージをください。10月と11月はまだ空いています。
こんにちは。
10月から月1でダンサー達がお
「インプロ勉強会」なのでひたす
1人のファシリテーターの提案に
オーディションでも、ワークショ
じゃあ自分の家のリビングで適当
是非、何も考えずに参加してくだ
<インプロ勉強会@新宿御苑前>
日程:2018年 10月16日
*上手く行ったら来年も続けたい
時間:13時ー16時半 13時
遅刻、早退、オッケーです。
参加費:500円
場所:ラシーヌスタジオ (丸ノ
住所:〒160-0004
東京都新宿区四谷4-25-13
濱庄ビルB101
定員:10名ほど
申し込み方法:コメントかメッセ
対象:ダンサー
でも、本当は誰でもオッケー。踊
ファシリテーター(インプロのリ
Sunday, October 14, 2018
CI WS
CI workshop + Jam by Alex Postnikov
Regular Majima Contact Improvisationspecial edition: I will do the usual time with a little change.
☆WS 15: 00-16: 30 + JAM 16: 30 - 18: 00 byAlex Postnikov (Ukraine) from Ukraine to Japan
Application is unnecessary, but I wouldappreciate it if you can contact us in advance (on this page or messenger)
【 Place 】 Majima Ballet Studio (5-9-5 Kitasuna, Koto-ku) Sunamachi Ginza
(18-minute walk from Tozai lineMinamisunamachi st or Toei Shinjuku line Ooshima )
[Price]WS 2000 yen + JAM 500 yen (Please payon the day)
I got into Contact Improvisation around 12years ago, directly from Zen, Aikido and Yoga. And from that point I never left. Because I don’t know any other practice that calls my total immersion and awareness, and gives so much pleasure, interest and discoveries. My personal focus of attention in contact is opening new possibilities of attention and creation of new options for self-expression, body development and movement. My dearest teachers in CI are Benno Voorham, Ruslan Santah, Ray Chung, Mirva Makinen, Karl Frost, Steve Batts, Eszter Gal.<
I’ve started teaching classes from 2009.Gradually my interest shifted from my own body to the interactions in a duet, and then mostly to performance. To the situation when we all balance lots of attentions, interests, spaces. And the investigation of body became the investigation of the world with my body.<
Starting from 2009, I am an organizer andart-director of Kiev festival of Contact Improvisation, as well as organizer of other events in Ukraine and abroad.<
For the last 4 years I’ve started doingargentinian tango and the combination of contact and tango – contactango. I was taking classes in this form mostly from Leilani Weis and Gaby Koch. And this combination appeared most valuable for me, with beautiful mix of music, dance, freedom, embodied improvisation and clear structure.<
Regular Majima Contact Improvisationsp
☆WS 15: 00-16: 30 + JAM 16: 30 - 18: 00 byAlex Postnikov (Ukraine) from Ukraine to Japan
Application is unnecessary, but I wouldappreciate
【 Place 】 Majima Ballet Studio (5-9-5 Kitasuna, Koto-ku) Sunamachi Ginza
(18-minute walk from Tozai lineMinamisunam
[Price]WS 2000 yen + JAM 500 yen (Please payon the day)
I got into Contact Improvisation around 12years ago, directly from Zen, Aikido and Yoga. And from that point I never left. Because I don’t know any other practice that calls my total immersion and awareness, and gives so much pleasure, interest and discoveries. My personal focus of attention in contact is opening new possibilities of attention and creation of new options for self-expression
I’ve started teaching classes from 2009.Gradually my interest shifted from my own body to the interactions in a duet, and then mostly to performance. To the situation when we all balance lots of attentions, interests, spaces. And the investigation of body became the investigation of the world with my body.<
Starting from 2009, I am an organizer andart-director
For the last 4 years I’ve started doingargentinia
Saturday, October 13, 2018
Maya Birthday Present 〜宇宙と遊ぶ身体〜vol.2
- clockSunday, October 21, 2018 at 10:30 AM – 12:30 PMNext Week
- pin旭ヶ丘公民館 〒401-
0502 山梨県南都留郡山中湖村平 野506−624 - envelopeInvited by Maya Yamada
〜宇宙と遊ぶ身体〜
2018/10/21(日) 10:30-12:30
(途中参加、途中退出可)
山中湖旭ヶ丘公民館
◉無料◉
持ち寄りも是非
終わっらLUNCHでも
そしてアラフォーバースデー
宜しくお願い致します☆
みんなで輪になったり
自由に遊ぶ時間
無理しない範囲で出来る事をして社会貢献をして
社会的な優越や貧富の差
障害や違いをそこでは何も感じない時間と本当の自分を表
感じたり
遊べる場所
何歳でも大丈夫です
途中で違う遊びしたり
おさんぽしたり
ぴょんぴょん跳ねたり
ヨーデルしたり??
今回はのんびり
☆前回行なわせて頂いた内容です☆
好きな名前を身体で自己紹介
◉裸足で歩く〜走る→
◉バタンキューゲーム
◉隙間とりながら動く
◉お互いを感じる
◉ゴロゴロ転がりましょう
◉みんなで踊ろう
◉お互いのイメージや動きを共有
自分の好きなものを表現する
◉バタンキューゲーム
◉隙間とりながら動く
◉お互いを感じる
◉ゴロゴロ転がりましょう
◉みんなで踊ろう
◉お互いのイメージや動きを共有
自分の好きなものを表現する
Thursday, October 11, 2018
Subscribe to:
Posts (Atom)